感謝の気持ち

こんにちは❣️ スタッフのスミです😊

庭の吾亦紅が2年ぶりに咲きました。やっぱり秋が似合います。花言葉は幾つかあるのですが、その中に「感謝」があります。

半世紀以上もの長い間、私のペンパルでいてくれたVickiに、今は感謝の気持ちでいっぱいです。国際フレンドシップクラブ(だったかなあ)を介して彼女と文通を始めた時、2人ともまだ中学生でした。その後、学生時代を経て、お互い社会人になり、結婚し、子供そして孫を持ち、住所も何度か変えたのに…こうしてずっとペンパルでいられたのは、本当に彼女のおかげです😌

これ、私が習った頃の中2英語教科書なのです😅 サイズは今のより小さくて(A5かしら)ページはもうセピア色。でも、ちょうど不定詞を勉強していたのですねー🤗 ですが当然、中2の私には英文手紙を書く事はとても難しく、かと言って今のようにスマホや電車辞書もなく、ひたすら紙の辞書だけを頼りに頑張った私のでした😅 そしてそんな私の拙い英文に根気よく付き合ってくれたVickiの優しさには、今更ながら感謝💕

その後 “ Why are you studying English? “ と聞かれる事が何度かあり、私はその度に “ It’s for the day I meet my pen pal in the future. “ と答えたものです。

実はその “the day” が10年ほど前に訪れたのですが…嬉し過ぎて、彼女といったいどんな事を話したのか覚えていないのです😓

それでも、日々英語を学んでいる皆さんなら “why ……? “ の質問にどんなふうに答えるのでしょう。「留学したいから、仕事に生かしたいから、映画を字幕無しで見たいから…」いずれにしても、何か目的や夢を持って学べるとより良いですね😊

8月29日、彼女の娘さんからVickiの訃報を知らせる長い長い手紙が届きました。便箋5枚に沢山の写真が同封されていて…私は暫く涙を止められませんでした🥲 そんな中でも嬉しかったのは、これからは娘さんが私との繋がりを待っていたいと言ってくれた事。そして手紙の末尾には “ Perhaps in a few years when my children can write, some of your family might want penpals? とありました。50年前に繋がったVicki と私の小さなご縁が、もし未来の子孫へと繋がっていったら…何て素敵なんでしょう🫠 Vickiの孫娘達は、まだ3歳と0歳ですけれど😅

先週訪れた奥蓼科にある御射鹿池です。東山魁夷画伯の名画「緑響く」のモデルになった場所だそうですが、少しずつ秋に近づいています。

今宵は、中秋の名月🌕 お天気も良さそうですし🫠

 

 

愛知県 豊川市 英会話教室

N’s Land  楽音

スタッフ すみ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

KOKUHO